fc2ブログ

HONDA CBシリーズ 

HONDAのCBシリーズの中でも“新旧CB”と言えば
この2台が頭に思い浮かぶ御同輩も多いのではないでしょうか?

PA0_0089.jpg

偶然、目前に揃ったので思わずパシャッ!

写真左のFは1979年発売、当時は
新世代ホンダ750㏄ユーロスポーツモデルをコンセプトに
RCB直系のDOHC4バルブエンジンと流麗なスタイルで登場

PA0_0087.jpg

右のSC54は2003年にフルモデルチェンジ、
そのスタイルは、ホンダCBである事の力強さ
圧倒的な存在感へ変貌し、現在のモデルへ継承されています。

創られた時代は違うのに、全くぶれていないホンダイズムを感じます。

ジャイロUP 

走行距離6万km超えのジャイロアップです。
修理や補修、消耗部品の交換作業を重ねに重ね
なんとか使える状態を維持していましたが…

120310_1030~01

遂に、エンジンの軸であるクランクシャフトを
支えているベアリングが死にました。
エンジンフルオーバーホールに加え
消耗部品の交換を合わせると修理費用は…
¥ふわ.近くになりそうです

120310_1031~01

車両の買い替えをお勧めしたのですが
重たい荷物を沢山積んで配達をするので
ジャイロアップじゃなきゃダメなんだそう…

実はこの車種、この様なお客様が多いのです。
新車は販売終了で手に入らず、中古も品薄で価格高騰
次に乗り換える車両が無い…本当は乗り換えたのに

お仕事で毎日使用しているので、土日の2日間で仕上げます!

リコールのお知らせ 

【ヤマハVOXとVINOをご使用のお客様へ】

平成18年1月~平成19年1月に製作した車両(4サイクル)で、エンジンのコネクティングロッドの製造時の熱処理方法が不適切なため、当該コネクティングロッドの強度が不足しているものがある。そのため、そのまま使用を続けると、コネクティングロッドが破損し、エンジンが停止して再始動できなくなるおそれがあることが分かりました。
該当車両すべてを良品のコネクティングロッドが組み込まれたクランクシャフト一式に交換します。

お客様の車両の車体番号をご確認下さい。

対象車の車体番号

当店でご購入のお客様はヤマハから直接ダイレクトメールが届きます。
ご迷惑をお掛けしますが宜しくお願いします。

スーパーカブ50周年記念限定ヘルメット 

スーパーカブ発売50周年を記念して、限定ヘルメットが発売されました。
helmet
日本全国 限定500個です!

メーカーサイト→http://www.honda.co.jp/supercub/helmet/index.html